fc2ブログ

おやじの遊楽

門司港レトロと車中泊

 門司港駅がやっと改装を終えてリニュアル・オープンしました。竜王山公園オートキャンプ場の下見を兼ねて妻と二人でぶらっと車中泊の旅へステージアでお出かけ! 福岡から門司インターまで高速使えば1時間ちょっとでつくのですが、ひたすら下道走って節約に徹します。途中、気の向くままに寄り道しながらののんびり旅。IKEAをどうしても素道出来ない妻を降ろして私は向かいのカインズで時間つぶし。小一時間経って満足した妻を... 続きを読む
 観光  0  -

竜王山公園オートキャンプ場

 山口県の下関の先、宇部の手前あたりに位置する海岸沿いにそびえ立つ竜王山に設けられた本格派のオートキャンプ場。充実した設備のわりにリーズナブルな価格設定がうれしい。施設に入るのに入場料100円がかかります。中央広場のオートキャンプ区画。海が見下ろせてとても気持ちが良い広場です。車は芝に横づけできます。広場と道をはさんでサイド側にも区画があります。広場にはけっこうな遊具施設がありますので子供づれキャ... 続きを読む

志高湖キャンプ場

前から行きたいと思っていた「志高湖 キャンプ場」にいってきました。(2018/07/16-17)由布岳をバックに、湖畔の好きな場所で自由に設営できるのが魅力です。料金は一人320円と車両乗入れ430円。今回は妻と二人で一泊利用で1,070円。この格安料金で最高のロケーションを楽しみながらオートキャンプができます。湖畔べいにテーブルをセッティング。ツーバーナーは作り付けのベンチを利用。火を起こしたら燻製作り。ソミュール液に... 続きを読む

平戸方面キャンプ場下見の旅③

山内峠を下って19号線を突っ切って海岸へ向かうと「半元キャンプ場」にたどり着きます。キャンプ場利用者だけが利用できるビーチがあるのでシャワー室等も設備されています。ここがテントサイトで、上の段がログハウス。更に上段にオートサイトがあります。平戸大橋に戻って、204号線を佐世保方面に南下し、江迎町の郵便局あたりで左折して少し61号線を走ってから右折で144号へ。その先に「白岳キャンプ場」があります。オートキャ... 続きを読む

平戸方面キャンプ場下見の旅②

道の駅「松浦」から204号線、唐津街道を平戸方面に走ってコメリ 田平店を過ぎた所から右折して海の方に走っていくと、「中瀬草原キャンプ場」にたどり着きます。ご覧の通り素晴らしい景色の高原です。ただ、残念なことにトイレが虫の巣みかと化していて、私は中へ入れませんでした。秋や春先に訪れると良いのかもしれません。204号線に戻って更に平戸方面へ走ると直ぐに「平戸大橋」が見えてきます。平戸大橋を渡って川内峠に向か... 続きを読む

平戸方面キャンプ場下見の旅①

平戸方面のキャンプ場を見てまわりました。2017年7月21日(金)の夕食を済ませて午後10時頃、妻と二人で我が家を出発。下道を走って0時前に平戸の手前に位置する、道の駅 「松浦 海のふるさと館」に到着。車中泊できるように車内をセッティングして床につきます。100円ショップで購入したサンシェードで作ったメッシュ・ウインドウ。先週、道の駅「大和」で車中泊した時は、この状態で眠れたんですが、ここは海辺の平地とあっ... 続きを読む

三愛高原オートキャンプ場

三愛高原オートキャンプ場瀬の本高原「三愛レストハウス」駐車場奥にそれはあります。駐車場から見渡してもキャンプ場は見えません。森林の向こうにキャンプ場があります。ゴルフ場のような広いスペースに32の区画オートサイト(4,000円)と、電源付きの区画が3つあります。区画は、車とテントとタープがゆったりと張れてお隣さんとの間隔も十分にとられています。こちらは3,000円のフリー・オートサイト。炊飯棟やトイレから少... 続きを読む

八女福島の町並み

江戸時代後期から大正時代にかけて建てられた町並みが今も残る八女市福島町は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。... 続きを読む
 観光  0  -